お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 山口県立大学が提供し、今年度前期に試行した連携開設科目「地域学/国際文化実践論」の概要を紹介します

山口県立大学が提供し、今年度前期に試行した連携開設科目「地域学/国際文化実践論」の概要を紹介します

2023年10月13日

 山口県立大学が提供し、今年度前期に試行した連携開設科目「地域学/国際文化実践論」の概要を紹介します。この科目の大きな特徴として、9名の教員と5名のゲストスピーカーがオムニバス形式で授業に携わったことがあげられます。山口県立大学にて対面で行われた授業の様子は、山口大学で受講する学生に向けてライブ配信され、質疑応答も行いました。また、最後には少人数に分かれたグループワークでは、2つの大学間でお互いに発表が聞けるようにし、教員9名が講評を行いました。前期途中と期末に行った授業評価アンケートからは、概ね肯定的な結果が得られました。学生の声を受けて後半の授業運営を改善し、次年度以降に向けて克服すべき課題については教員間で話し合った上で、シラバスや授業運営の改善を行います。

ゲストスピーカー

山口県政策企画課、山口県デジタル政策課、山口市企画経営課、株式会社CGSコーポレーション、株式会社西京銀行から、それぞれから見た地域課題について講義

受講学生数

山口大学27人、山口県立大学66人

授業評価アンケート結果

  1. 「授業内容を理解できたか」:「そう思う」(41.8%)、「ややそう思う」(45.5%)、計87.3%
  2. 「シラバスに記載された講義のねらいや到達目標を達成したか」:「そう思う」(34.5%)、「ややそう思う」(43.6%)、計78.1%
  3. 「授業方法、評価方法等の分かりやすさ、質問、意見に対応できるようコミュニケーションが十分配慮されていたか」:「そう思う」(60%)、「ややそう思う」(34.5%)、計94.5%
  4. 「満足したかどうか」:「そう思う」(45.5%)、「ややそう思う」(45.5%)、計91%
  5. 「満足した理由」と「改善点」として挙がった意見の一部
    ●様々な分野のゲストスピーカーの話を聞くことが出来、業界の事情についても知ることが出来たから。
    ●山口県の現状での課題をいろいろな側面から知ることが出来た。また、現状での問題を身近に感じることが出来たので良かった。
    ●地域課題について考える際にどのような視点を持って考えるべきか、地域課題を解決するために必要なことは何かなど、地域課題について考えることの重要性を学ぶことができたから。また、身近な地域課題に対して、自分達には何ができるのかということを深く考えるきっかけになったから。
    ●将来県内の市役所で働く地方公務員を目指している私にとって、この授業で学んだ実践的なスキルはどれも有用であるだけでなく、他でもなくこの地域の県庁や市役所、企業のお話を聞けたことはとても貴重な経験になったから。
    ●ズームを通した交流だけでなく対面での交流があれば良いなと感じた。
    ●グループワークを大学ミックスで行うと良いと思う。
    ●お互いの授業時間もあって難しいところではあるが、山大生と対面で関われるようにした方が良いと思う。


一覧に戻る